いつもありがとうございます。
30歳以上の男性をカッコよくする
”アットホームな大人の理容室 hair-session JAM”
店長のトシユキです。
-----------------------------------------------------------------
〇ホームページ:https://jam994-2.com/
〇HSA協会浜松支部ブログ:https://hsa.hamazo.tv/
30歳以上の男性をカッコよくする
”アットホームな大人の理容室 hair-session JAM”
店長のトシユキです。
-----------------------------------------------------------------
〇ホームページ:https://jam994-2.com/
〇HSA協会浜松支部ブログ:https://hsa.hamazo.tv/
スマートフォンや携帯電話を使いながら自動車などを運転する「ながら運転」の厳罰化を盛り込んだ改正道交法などが12月1日施行されました。

あまりにも危険なながら運転だと違反点数は6点で、罰則も6ヶ月以下の懲役または10万円以下の罰金になりました。
ながら運転による交通事故件数は、5年前に比べると1.4倍に増加しているそうです。
僕が思うのは、罰則が厳しくなったとしても、それを取り締まる側がどれだけ力を入れているかです。
大きな事件事故がある度に、刑罰や罰則が厳しくなりますが、そんなに減らないのはなぜだろうといつも思います。
取り締まる側も決して手を抜いてるわけではないと思いますが、それを上手にすり抜ける奴らだっていっぱいいるからなかなか減らないんじゃないかと思います。
飲酒運転なんかいい例です。
スマホの操作は、人によっては麻薬みたいに中毒の人もいるって聞きます。
何も連絡はなくても、常に画面をいじって無いと落ち着かない依存症になっている人がいるとか。
そんな人がハンドルを握ってるとすれば、運転中は前を向くよりスマホの画面を見ていることが多いってことで、事故を起こしてしまいますよね。
自分が運転に集中してても、こんな人がそこら中にいたら事故も避けれそうにないなと思ってしまいます。
車の運転中のながら運転も危険ですが、同時に取り締まってほしいのは学生などの自転車に乗りながらのスマホです。
僕も何度かひやりとしたことがあります。
信号機のない交差点の路地から、一旦停止無視でスマホ見ながら自転車の乗ってる学生とぶつかりそうになったこと、みなさんもありませんか?
あと、急に後ろの確認もせずに道路を横断したり、もちろん手にはスマホ。
僕らが高校生の時には、イヤホンつけて音楽聞きながら自転車に乗っているところを先生に見つかると、全部没収されてしまいました。
今の学生は、画面と音楽と両方ですから、さらに危険な運転です。
取り締まりも、偏った感じではなくて、全体を見て取り締まりを強化した方がいいのではないかと思います。
あおり運転もダメですよ!
コメント