いつもありがとうございます。
30歳以上の男性をカッコよくする
”アットホームな大人の理容室 hair-session JAM”
店長のトシユキです。
-----------------------------------------------------------------
〇ホームページ:https://jam994-2.com/
〇HSA協会浜松支部ブログ:https://hsa.hamazo.tv/
30歳以上の男性をカッコよくする
”アットホームな大人の理容室 hair-session JAM”
店長のトシユキです。
-----------------------------------------------------------------
〇ホームページ:https://jam994-2.com/
〇HSA協会浜松支部ブログ:https://hsa.hamazo.tv/

今朝テレビを見ていたら、「憮然」という言葉の意味をしっかり理解している人が、世論調査で30%に満たないというニュースをやっていました。
ほとんどの方が「憮然」という意味は、「ふてぶてしい態度」「怒っている様子」などと不快感を表す言葉だと言っていました。
僕もそういう意味だと思いました。
林先生のお話だと、「然」は様子を意味する言葉、では「憮」はどんな意味かというと、「忄」は「心」を表してそれが「無」と書くと心が無い。
つまり、「失望したりしてぼんやりしている様子」が本当の意味なんだそうです。
それとやっていたのが、「砂をかむ」という間違った使い方。
僕もそうでしたが、「悔しくてたまらない」という意味で使っている人が60%以上。
本当の意味の「無味乾燥でつまらない様子」という意味で使っている人は30%ほどしかいなかったそうです。
だいたい、「無味乾燥」という言葉の意味もあんまり分からない僕ですが・・・。
ちょこっと調べたら色々間違えやすい言葉があるんだなと思いました。
「しおどき」「情けは人の為ならず」「失笑」「歌のさわりの部分」「小春日和(こはるびより)」・・・などなど、皆さんも思っている意味と全然違う言葉がいっぱいあるかもしれません。
興味があったら調べてみてください(笑)
「なんだよ~、ついでだから教えてくれよ~。」と思った人、他力本願ではいけません!
の、「他力本願」の使い方も間違ってた!

コメント